Power S1012発表

PowerのエントリーモデルにS1012が追加され、6月14日に利用可能になります。

詳細は下記URLを参照。

Redpaperが一番詳しく写真などもたくさん入っており、下はその切り抜きです。タワー型があるのも嬉しいですが、ラックマウントで2台横に並べられるのは面白いですね。障害時の予備機とかスペースを取らずに設置できそう。
1-coreはタワーのみ、4-coreはタワーかラック、8-coreはラックのみです。

【タワー型】

【ラック2Uに横に2台】

2xS1012


エッジ・コンピューティングとかスケールアウトとか、以前のローエンド、ハイエンドに比べてモデルのグルーピングが直観的にわかりずらいです。S1012はエッジ・コンピューティングで、Wikipediaによると「利用者や端末と物理的に近い場所に処理装置を分散配置して、ネットワークの端点でデータ処理を行う技術の総称」らしいです。



主としてIBM i 関連で気が付いた点は次のような部分。詳細は発表レター(英語)を参照。

  • S1014とのざっくり比較表
モデル コア数 主記憶 内蔵ストレージ サイズ
S1012 1,4,8 最大256GB 最大6.4TB 2U/タワー
S1014 4,8,24 最大1TB 最大102.4TB 4U/タワー
  • 価格、CPWの詳細は不明。販売はサブスクのみ
  • IBM i のバージョンは7.4 TR10/7.5 TR4以降
  • 1コア構成ではIBM i のみ利用可。LPARサポートなし。最大ユーザー数は20
  • 1および4コア構成はP05、8コアはP10
  • USB接続のRDX内蔵可能


拡張性は限定的なので、事前にサーバーのH/W要件の確認を推奨。特に1コアモデルは、最大主記憶64GB/最大内蔵ストレージ3.2TB(ミラー後は1.6TB?)、かつ拡張ドロアー接続不可となっています。Redpaperには下記のように記載されています。

  • 他のエントリーマシンと同様にコア構成は静的(出荷時固定)でCoDは非対応
  • 外部PCIe拡張ユニットや外部ストレージドロアーはサポートされない
  • PCIeスロットの並行保守(concurrent maintenance)は不可
  • LPM(Live Partition Mobility)など一部先進仮想化機能は非サポート



ちなみにコードネームの「Bonnell」はテキサス州オースチンのボンネル山のことらしいです。